実施内容 |
料金(税込)は定期予防接種は公定定価、その他は下記
|
インフルエンザワクチン |
¥3,500
※岐阜市に住民登録がある65歳以上の方は
¥1,730
|
麻しん・風しんワクチン第2期 |
¥10,900 |
風しん 第2期 |
¥7,300 |
二種混合DT 第2期 |
¥5,200 |
日本脳炎ワクチン |
1期初回¥6,700
1期追加¥7,800
2期¥7,200
|
水痘ワクチン |
¥8,300 |
B型肝炎ワクチン |
¥8,100 |
おたふくかぜワクチン |
¥6,000
|
高齢者用肺炎球菌ワクチン |
¥8,200
※岐阜市に住民登録があり年度末までに
65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳となる方は
¥4,070
|
髄膜炎菌(メナクトラ) |
¥23,000
|
帯状疱疹(シングリックス)
|
2回接種 ¥21,000/回
|
ヒトパピローマウイルス(サーバリックス)2価
|
3回接種 ¥17,000/回
|
ヒトパピローマウイルス(ガーダシル) 4価
|
3回接種 ¥17,000/回
|
ヒトパピローマウイルス(シルガード9)9価
|
3回接種 ¥30,000/回
|
狂犬病(ラビピュール筋注用)
|
3回接種 ¥15,000/回
|
風疹ワクチンについて
妊婦の方が、妊娠早期に風疹にかかると、「先天性風疹症候群」と呼ばれる病気により、心臓病、白内障、聴覚障害などをもった赤ちゃんが生まれる可能性があります。これを予防するために、妊娠を希望する女性や、その同居家族の方への風疹ワクチン接種を当院でも実施します。
風しん抗体検査について
昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までの間に生まれた女性は中学生の時に1回、風しんの集団予防接種を受けて96.7%の方が抗体を保有しています。しかし、男性は公的な予防接種を受ける機会がなかったため抗体保有率が79.6%にとどまっており、その方たちを対象に風しんの抗体検査及び風しんの予防接種を定期接種として無料で実施されています
対象者(岐阜市在住者について)
・岐阜市に住民登録がある方
・十分な量の風しんの抗体があることが判明していない方
上記のすべてに該当し、次のいずれかに該当する方
(1)妊娠を予定または希望している女性
(2)妊婦健診等での風しん抗体検査の抗体価が低い(HI法で16倍以下またはEIA法でEIA価8.0未満)妊婦の、夫または同居家族
実施期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日
岐阜市役所 風疹抗体検査について
肺炎球菌ワクチンについて
肺炎球菌ワクチンは、必要に応じてワクチンを取り寄せております。ワクチンの接種をご希望の方は、ワクチン発注の為、事前にご連絡くださいますようお願いいたします。
肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます。ただし肺炎球菌以外の感染による肺炎を防ぐことは出来ないので、手洗い、うがい、マスクなどによる予防は大切です。
一度の接種で有効期間は5年間と言われております。
費用については、一般には自費診療ですが、手術や交通事故などで脾臓を切除された患者さんに対しては、医療保険がききます。肺炎球菌に感染すると肺炎などをおこし、特に高齢者では重症化して入院となったり生命にかかわることがあります。予防接種を受けて、病気に負けない健康な毎日を過ごせるようにしましょう
岐阜市では下記の方を対象とした肺炎球菌感染症予防接種を実施しております。
※今までに一度でも23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがある人は対象外となります。
対象者
岐阜市に住民登録があり
(1)令和2年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人
(2)60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害がある人で、身体障害者手帳1級をお持ちの人
(1)、(2)の人であって、これまでに、公費・自費に関係なく肺炎球菌ワクチン(23価)を1回も接種したことがない人
(注)2回目の接種が必要かどうかは、かかりつけ医にご相談ください。
ただし、1回でも接種したことがある人は、定期接種として受けることができません。
接種回数
1回
接種費用
自己負担4,070円 ※医療機関の窓口でお支払ください。
(ただし、生活保護世帯の人は無料です)
岐阜市役所 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種について
さらに詳しいことは、保健所 地域保健課 (電話252-7191)にお問い合わせください。
また高齢者肺炎球菌ワクチンについて詳しく知りたい方は以下のHPをご参考下さい
65歳からの肺炎予防 MSD
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)について
50歳以上の方は帯状疱疹を予防するためのワクチンを接種することができます。2020年1月に新しい帯状疱疹ワクチンである「シングリックス」が発売となりました。シングリックスは2ヶ月間隔で筋肉内に2回接種します。2回目の接種が2ヶ月を超えた場合であっても、遅くとも1回目から6ヶ月後までに接種する必要があります。シングリックスの帯状疱疹に対する予防効果は、50歳以上の方で約97%、70歳以上の方で約90%と報告されており、水痘ワクチンよりも有効性が高いと考えられます。シングリックスを注射すると、体の中で強い免疫を作ろうとする仕組みが働くため、多くの方に注射部位の痛みや腫れがあらわれますが、副反応の多くは3日以内に治まります。
シングリックスは2回の接種が必要で、水痘ワクチンと比較すると接種費用が高額となりますが、50歳以上のいずれの年齢層でも高い帯状疱疹予防効果が示されており、帯状疱疹後神経痛(PHN)の発症を減らす効果も期待できます。帯状疱疹に対する予防接種をご希望の際は、お気軽にお問い合わせ下さい。
帯状疱疹.jp
ヒトパピローマウイルスワクチンについて
令和3年11月26日付で、積極的勧奨が再開されることとなりました
令和3年12月28日厚生労働省の通知により、HPVワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して公平な接種機会を確保する観点から、積極的な勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった平成9年度生まれから平成17年度生まれまでの女子を対象に、キャッチアップ接種を行うこととなりました。
- 期間:令和4年4月1日から令和7年3月31日まで
- 対象者:平成9年4月2日から平成18年4月1日までの間に生まれた女子
この通知を受け、岐阜市では、令和4年4月以降、対象となる方へ段階的にご案内を送付する予定です。
HPVワクチンを過去に1回又は2回接種した後、接種を中断し、3回接種のスケジュールを最後まで完了していない方は、未接種分の接種を受けてください。
なお、キャッチアップ接種対象者で、過去に接種したワクチンの種類が不明な場合に限り、交互接種が可能です。
接種履歴がご不明の場合は、当時住んでいた市区町村や、接種を実施したと思われる医療機関へお問い合わせください。その上でもご不明の場合は、予防接種を行う医師へ接種についてご相談ください。
岐阜市ホームページHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンより転載
定期予防接種の子宮頸がんワクチンは、「サーバリックス」と「ガーダシル」の2種類から、ご希望のワクチンを選択できます。
どちらのワクチンも公費で接種できますが、途中から別種類のワクチンに変更することはできません。
9価ワクチン「シルガード9」(海外での商品名:ガーダシル9)が日本でも2020年7月21日に製造販売が承認され、2021年2月24日に発売されました。
初回接種の方はご来院前に「ワクチンQダイアリー」にアクセスし、
スマートフォンかタブレット端末で「新規登録」を行って下さい。
接種時は毎回必ずスマートフォン等をご持参下さい。
ワクチンQダイアリー
HPV(ヒトパピローマウイルス)は180種類以上知られています。発見順に番号が振られているので、重症度や頻度とは直接関係はありません。
子宮頸がんに関与しているタイプは主に16型と18型などです。これらはハイリスク型とよばれています。16・18以外にも、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、68などがハイリスク群です。
HPV ワクチン の タイプ
日本で認可されているHPVワクチンはこれまで2種類、サーバリックス と ガーダシル がありました。それぞれ2価、4価です。サーバリックスは2価(HPVウイルス2種類)16型と18型(ハイリスク型)、ガーダシルは4価(HPVウイルス4種類)16型と18型に加え、6型と11型(尖圭コンジローマなどの原因になるローリスク型)に予防効果があるワクチンです。ガーダシル9はガーダシルに加え 31、33、45、52、58型、合計9価に対応しいます。これでより広いハイリスク群にも対応できます。従来のガーダシルでは65%のカバー率にとどまっていましたが、ガーダシル9では7つのHPV型で子宮頸がんの原因の約90%をカバーできる ことになります。
男性に HPV ワクチン を接種する意味
ハイリスク群では女性の子宮頸がんのみならず男女の外陰がんの発症要因の一つとされています。6型・11型などは男女ともにかかり、陰茎がん、肛門がん、一部の咽頭がんや尖圭コンジローマ等の原因となります。HPVワクチンを男性にも接種することはメリットが有ります。アメリカやオーストラリアではガーダシル9が男性にも推奨されています。※日本では現時点では9価ワクチンは女性のみの認可となっていますので、当院では9価ワクチンの接種は女性のみとさせて頂きます。男性は4価ワクチンであるガータシルが接種可能です。
みんなで知ろうパピローマウイルス
日本産婦人科学会
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
16:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
アクセス
クリックしてGoogleMapを表示
所在地
〒5008361
岐阜県岐阜市本荘西3-118
交通
岐阜バス森屋バス停から徒歩5分
電話番号
058‐255‐2505
岐阜市本荘周辺で内科、消化器内科、循環器内科をお探しの方はよしだスマイルクリニックにご相談ください。内科系疾患、消化器系疾患、循環器系疾患の診療、治療に加えて当院では鼻から行う胃カメラにも対応しています。